2005年03月25日
ドラえもん

今日は、大山のぶよさんの声が最終回の日です。
ドラエモン初登場の日
タイムマシンの出口を、うっかりのび太の机にしてしまって
引き出しから登場するドラエモン。
最初のセリフは当初
「やぁ、おまえがのび太?」だったそうなんだけど
大山さんは
「ドラエモンは2112年の子守り用ネコ型ロボット。
未来の日本で『おまえ』なんて言っていないはず。」と思い
セリフを「こんにちは。僕ドラエモンです。」と変えたそうです。
そして目上の人には「そうです」「違います」と敬語をつかった・・。
なんだか、思いを強く感じるエピソードです。
ジャイアンもいじめっこだけど
「バカやろう」というセリフを一度も使わなかった。
「このこのー!のび太のくせにー!」で
「えーーーーん」となるお約束。
だってジャイアンは確かに乱暴だけど、
ジャイ子を思って大泣きしちゃうような優しい一面も持っているんだし。
26年間、一度も「バカやろう」と言わなかったのが自慢なんだって。
背景を考え、また声優としてのプライドを持って
セリフを変更したベテラン声優陣にも拍手だけれど
それを受け入れたプロデューサーはじめスタッフの勇気を思うと
深い信頼関係や互いへの尊敬の念が伺えて、胸が熱くなります。
ドラエモン、のび太、しずかちゃん、ジャイアン、スネオの他
お母さんもジャイアンママもジャイ子も、
今日でみーんな声が変わります。
ちょっと寂しいけれど、中には70才を過ぎた声優さんもいるらしく
26年という歳月を感じますね。
今日は、サッカーとか金八最終回とかいろいろあるけど
そんなわけでドラエモンもよろしく。
Posted by 福津京子 at 22:24│Comments(5)
この記事へのコメント
ドラえもん、金八先生、サッカーと本当に忙しかった?一日でしたね
金八先生の卒業生に贈る一文字プレゼントの漢字の意味が、ドラえもんと同じく深い意味があり、感心するばかりでした! サッカーはまだまだバックスや攻撃の連携が取れていなかったな〜〜負けるべくして負けた??
金八先生の卒業生に贈る一文字プレゼントの漢字の意味が、ドラえもんと同じく深い意味があり、感心するばかりでした! サッカーはまだまだバックスや攻撃の連携が取れていなかったな〜〜負けるべくして負けた??
Posted by ゲスト at 2005年03月26日 01:18
金八節、炸裂でしたね。いや〜漢字って素晴らしい。
そしてサッカー。・・・・・・・・・・・。
なんだかくたくたになっちゃった。
そしてサッカー。・・・・・・・・・・・。
なんだかくたくたになっちゃった。
Posted by fukuchan at 2005年03月26日 09:22
今 京王プラザホテルからメールしています
昨年の美容クリスマスパーティーで宿泊券当たったのです
それもあたる前に 宿泊券は僕のものですから 皆さん諦めるようにと公言した10分後に本当に当たったのです 念力というか 強い思いというか凄いものでした ・・ついでに絶対あたる予感のもと、宝くじ買ったら1万円が当たった!!! 今年は、その念力でまちづくりに励んでいます!!
昨年の美容クリスマスパーティーで宿泊券当たったのです
それもあたる前に 宿泊券は僕のものですから 皆さん諦めるようにと公言した10分後に本当に当たったのです 念力というか 強い思いというか凄いものでした ・・ついでに絶対あたる予感のもと、宝くじ買ったら1万円が当たった!!! 今年は、その念力でまちづくりに励んでいます!!
Posted by ゲスト at 2005年03月27日 22:32
はじめまして・・・ドラえもんの声はやっぱり・・・と思う反面若手にチャンスを・・・とも思ってしまうのですが、最後のドラえもんを子供と見ていていました(子供は小1です)息子が声優さんがちらちら出てくるたびに、「え〜ジャイアンの声おじいちゃんやってた・・・」「しずかちゃんの声おばあちゃんだ・・・」とどうしてもすぐには理解出来なかったようです(笑)確かにギャップはありますけど・・・・やっぱり寂しいですね〜
Posted by ゲスト at 2005年03月28日 14:09
>じゅりあんさん
なんかおごって下さい♪
>momoさん
そうですよね〜。でもあらためて、職人芸やなぁーと感心しますね。。。
なんかおごって下さい♪
>momoさん
そうですよね〜。でもあらためて、職人芸やなぁーと感心しますね。。。
Posted by fukuchan at 2005年03月29日 00:32